巣箱の様子を見にいきましたが、ミツバチのお気に召さなかったらしく、巣箱は空っぽでした(涙)
養蜂の先生曰く、まだ時期が早いので、第二・第三の分蜂のチャンスがあるよとのこと。
なかなか難しいもんです。
昨年植えた、金欄の芽が出て来ていました。
湯村山にあった金欄は、皆さん楽しみにしていましたが、何年か前に不届き物がいて、根っこから盗んでいきました。
植物の画像(特に山野草)を撮影する時には、GPS機能を切ったり、画像に場所を特定される物を写さない方がいいそうです。
なんか悲しい話しですけれど・・・
山林に白い下向きの花をつける野草が咲いていました。
なんて花なんだろう?
旧Blogはこちら
instagramはこちら
X(twitter)はこちら
facebookはこちら
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
ヤマビルが、越冬………自然の中にいると温暖化影響を痛烈に感じますよね………。キンランは、東京の高尾山でも盗掘されて絶滅危惧種。ここ数年で、かなりの動植物の種類が減ってしまったそうです。不届き者も許せないけど、やはり、個人個人の毎日の積み重ねも大事なんだと感じます。雪が降らないから、湖の水位が下がっているというニュースも見ました。豊かな自然の美しい国……姿を残せるようにしたいです。
りえさん 白州町より標高が300m以上高い長坂町にお住いの方が仰るには、移住した15年位前には初めて真夏に33度を記録したと言っていたのに、今では当たり前に35度を越えるようになったとか、甲府も真夏は体温越えが当たり前になり、私なんかはすっかり慣れてしまってました。
昨年は甲斐駒ヶ岳の七丈小屋でも、流れっぱなしの蛇口に水が細くなって、初めてハンドルをつけて、使わないときは締めるようにしたそうです。
白州台ケ原の金精軒の社長様曰く、うちの前の釜無川の水量が冬場でも多くなったそうで、これも雪でなく雨が降るため、土に染込まないからだろうとのこと、もっともっと問題意識を持った方が良さそうですね。
ハチさんのこと気にしてたのですが、お気に召しませんでしたか、残念でしたね。
又、来てくれるといいですね。お天気が悪くて、少しはのんびりなさったのでは…。
裏山の野の花、調べたけれどわかりませんでした、何か不思議な感じの花ですね。
チーちゃん ハチはこの時期なら、まだ2度目・3度目の分蜂があるそうです。
また、早く西洋ミツバチが出たので、もしかすると日本ミツバチが入るかも?
西洋ミツバチが住んだ後は、同じ巣箱には日本ミツバチは入らなくなるんだそうです。
あのお花は「オドリコソウ」というお花だそうです。
今日は仕事の後は、家の前から伸びる「花水隧道」700mの草刈りを3時間程してました。
綺麗になりましたが、落ち葉の中にヤマビルがいたらしく、手首を2か所刺されてしまいました。
白州も最近は冬が寒くなくなってきたので、ヤマビルが越冬してしまい、増加傾向のようです。
いやですねぇ