椹池から大笹池 そして千頭星山と甘利山

今日は本当は金峰山に黒平からの表参道を登りたかったのですが、9時頃迄雨の予報でしたので、比較的近い甘利山1731m(あまりやま)と千頭星山2139m(せんとうぼしやま)に椹池から登ることにしました。
が、しかし中々雨は止まず、結局登りはじめは11時頃になってしまったので、千頭星山の後の御所山はお預けとして、椹池~南甘利山~大笹池~奥甘利山~千頭星山~甘利山~椹池と周回することにしました。
霧の中の椹池は幻想的、なかなか出発出来ずに、池の周りをウロウロ。
そうこうしていると、お日様が出て来たので、白鳳山荘の脇から登山道へ。
登山道は終始歩く易く、シューズに防水スプレーをかけたので、葉っぱに残った雨水も靴の中を濡らすことがなく良かった。
南甘利山を過ぎると、結構な急坂を下り大笹池へ。
大笹池を過ぎると、笹が両脇に残る気持ち良い登山道が続きます。
甘利山の尾根の手間は結構な急ゾーン。
尾根迄出て仕舞えはこっちのもの。
奥甘利山を過ぎるといよいよ千頭星山。
山頂手前は巨木にぶら下がるサルオガセがみごと。
千頭星山は眺望はあまりありませんが、山頂もその手前の笹の葉が茂るところも、とても綺麗なところです。
食料にはホイップたっぷりのアンパンを残し、行動食も食べてしまったので、どうも力が出ない。
それでも下りは出来るだけ走って甘利山へ。
広々した山頂は展望が抜群です。
レンゲツツジは蕾がもう少しで開く直前でした。
帰りは舗装道と登山道を混ぜながら椹池を目指します。
甘利神社経由の道もよかった。
初めて歩きましたが、とても良いコースです。

旧Blogはこちら
instagramはこちら
X(twitter)はこちら
facebookはこちら

↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。

8 件のコメントが “椹池から大笹池 そして千頭星山と甘利山” にあります。

  1. 甲斐市 肉子 より:

    甘利山と千頭星山の登山を楽しんで来た店主様 こんばんは。

    頑張って働いた後のお休みに、ハードな山登り!! なんということでしょう。
    私なら心臓がもちません。 凄い体力、素晴らしいです。お疲れ様でございました。

    霧がかかった池の幻想的な雰囲気に息を飲みました。霧がかかった山の中は、こんなふうなのですね。山頂からの眺めがこれまた見事! 遠くに盆地が見え、山の稜線に沿う長い雲も良いですね。
    千頭星山も甘利山山頂もまだ緑の葉がほとんどなく、冬景色で驚きました。気温の低さが分かります。
    最後の写真美しさにハッとしました。 ”もののけ姫”の舞台はここだったのかというような、森の精霊が出て来そうな雰囲気で神秘的で神々しかったです。
    登山の写真って色々ドラマチックで見ごたえありますね!
    登山はしない私は、店主様の写真で登山を楽しみたいと思いますので、また撮ってきて下さいませ。お願いします。

    プッチーニ様、お元気そうでなによりです。あんなふうに、クワッツ!と口を開けるのですね。
    面白動画、なかなかツボにはまりました。
    凄い夕焼けの写真にも驚きました。なんですかあれは!! ズルイです!! 
    白州に引っ越した人の特権じゃないですか!! 年に数回だけなんて、貴重で羨まし過ぎます!

    ところで今度の日曜の予約の件ですが、もし一人増えても大丈夫でしょうか?
    今朝いきなり母が行きたいと言い出したのですが、認知能力の低下で言ったことを忘れてしまうので、当日急変するかも知れず、結局私ひとりになるかもなのですが。。。 曖昧ですみません。

    1. 脂身肉子殿 お店がオープンしてから、一度も朝ラン出来ておりませんし、夕方のランニングもほぼ出来ず、トレーニング不足ですので、白州から妻の実家まで走ってみたりもしましたが、やはり爽快感は遠く及ばず。
      山は最高です!!
      一緒に富士山登りましょう!!(0合目から)

      プッチさんは白州に来てから、少し元気になったような気がしないでもないような。
      夜な夜な野生のカエルに呼ばれておるのかもしれません(笑)

      お母様もどうぞお越しくださいませ、当日の気分次第でも大丈夫です。
      今のところモーニングは、余程まとまった予約でもないと、満席になることはまずなさそうです。

    2. 甲斐市 肉子 より:

      店主様、一緒に富士登山0合目からって、ぎゃーーーーっ!! 絶対無理です!!! 5合目からでも無理です。
      オバサンにはそんな気力体力はありません。。。

      ところで母追加の件、ありがとうございます。
      奥様からもメールが来ました。
      当日出発前にこちらに母付きか否かを連絡させて頂きます。
      宜しくお願い致します。

      1. 脂身肉子様 大丈夫荷物は水以外は、全部持ってあげるから(笑)
        その代わりお鉢巡りは三周ね(笑)

  2. チーちゃん より:

    おはようございます。お久しぶりの山行きでしたね。まあお庭のようでしょうが!!
    甘利山はレンゲツツジを見に登ったことがありませす。
    もう山登りなんてとんでもない。いいですね羨ましいです。山紀行を拝見させていただき、行った気分を味わってます。有り難うございます。

    1. チーちゃん 甘利山はレンゲツツジがもうすぐって感じでした。
      目の前まで大きな駐車場がありますから、登るといってもすぐそこって感じです。
      チーちゃんなら私がおんぶ出来るかも!!
      昨日はそれだと物足りないと思って、ずっと下の椹池から登り始め、甘利山の奥の千頭星山を回りましたが、椹池も素晴らしいし、甘利山はもちろんですが、千頭星山の山頂直下の笹原と巨木にかかるサルオガセのカーテンがすごく良かったです。
      富士山と鳳凰三山は見れませんでしたが、レンゲツツジが咲いたときに、晴れたらさぞかし絶景ですね。

  3. りえ より:

    近くにたくさん山があって、本当に羨ましい……今日はどれに登ろうかなぁ……って、見ながら選べる感じがいいなぁ……。
    風景印を探す旅もいいなぁ、上高地とかにもありそう……

    1. りえさん 北杜市は山は多いですが、ちょこっと登れる山が少なくて、、、湯村温泉はその点、ちょこっと山がたくさんあって、それはそれで良かったです。
      とにかく今は片付けと準備に時間がかかり過ぎますし、朝ランは難しいので、せめて5時に仕事を終えられれば、夕方のトレーニングに行けるんですが、食器洗浄機とそのスペースが欲しいです!!

この投稿はコメントできません。