馬返しから富士山七合三勺 爆風撤退

駄目元で傘マークと強風承知でアタック。
3時半に白州を出て5時10分馬返しに到着。
駐車場はガラガラ。
登山口で既に強風。
佐藤小屋迄は下山の方お二人とすれ違い、登ってる方は誰もいませんでした。
5合目迄は1時間30分位でいつも通り。
6合目で昨夜小屋泊りして下山してきた方に聞くと、8合目は爆風で登頂は断念したとのこと、6合目のスタッフさんによれば、登山道閉鎖の連絡はなく、登る方もまぁまぁいるとのこと。
8合目迄行くことにして出発。
引返す方が多く、登りの登山道を下りてくる方とすれ違う。
7合目過ぎると立っていられないくらいの風になり、予報より早く雨も混ざって来たので、登頂はまず無理と判断して、さっさと下山に切り替え。
今日は標高2960m迄。
次回は9月頭かな。今年の富士山登頂は1回かしら。

途中、トレラン界の女王 吉住友里選手が上がってきた。
「吉住さん?」と声を掛けると、「そうで〜す」と走り去った。(笑)
下山して大文司屋さんのご主人様の美味しい珈琲を飲む。
意外な事にうちのお店をインスタで知っていてくれた。
ありがたいことでございます。
下山時には今月末の富士登山競争の練習なのか、トレイルランナーさん達が続々と登り始めました。
皆さん5合目迄走るみたいです。

5時21分スタート。既に強風。登頂は無理だなぁ~と思っても8合目位迄は行けるかな?

いつもと同じ1時間30分で5合目佐藤小屋へ、その後6合目の新5合目との合流地点へ。下界はよく見えていますが、富士山の方は雲の中でした。

協力金は帰りに払うことにして、入山料を払うゲートは・・・どこにもない、新5合目の方にあるのか。

東洋館迄丁度ぴったり3時間。前回との誤差1分。山頂迄5時間ペースでしたが、ここで爆風。もう立っていられないので下山。8合目迄は行きたかったなぁ。

下りは早い。あっという間に馬返し。

協力金だけ払って来ました。

大文司屋さんの珈琲がめちゃくちゃ美味。

次々にトレイルランナー達が登って行く。若さって素晴らしい。

旧Blogはこちら
instagramはこちら
X(twitter)はこちら
facebookはこちら

↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。

2 件のコメントが “馬返しから富士山七合三勺 爆風撤退” にあります。

  1. チーちゃん より:

    おはようございます。
    やっと梅雨らしいお天気です。
    富士山、爆風で大変でしたね。想像できませんがテレビなどの映像で見る限り、恐ろしいですね。
    頂上まではいけませんでしたか、久しぶりの遠出?良かったですね。大文司屋さんのご主人アルベロをご存知だった、嬉しいですね。
    お葉書、有り難うございました。センスある
    優しい素適な葉書、さすがですね。

    1. チーちゃん 前日には外国の方が突風で火口に飛ばされて5m程滑落したそうです。
      昨日、登る時にも15人位の救助隊らしき方々が、5合目から行列で下山していたので、何かあったのかもしれません。
      何もなければ富士山はひたすら歩くだけですけれど、雨が降ったり風が吹いたり、逆に雲一つないと直射日光も刺すようですし、夏道は難しいとは言えませんけれど、準備はしていかなといけませんね。
      外国人の登山者がとても多くて、中にはロングスカートをまくり上げながら登る方、相変わらずのサンダル履きの方などが多数いて、6合目から7合目の間でヘトヘトという登山者も多かったです。
      暴風の中でも上を目指す方もいらっしゃったし、救助のスタッフさんも大変だなと思います。

この投稿はコメントできません。