定休日の朝は少しゆっくり出来るので、久しぶりの朝ランです。
お店の裏の山林を登って、長坂に続く林道へ出て、そのままひたすら続く上り坂を休まずラン。
いつもは清春芸術村で折り返しますが、少し先の「アフリカンアートミュージアム」を目指します。
随分前に拝見したことがありますが、原生芸術のパワーを感じるミュージアムです。
今度、また見させて頂こうと思います。
途中、今まで気づきませんでしたが、すごく立派な神社があったので参拝します。
「藤武神社」というそうです。
山梨の神社サイトより
景行天皇四十年、日本武尊東征の時、此の地に至りて軍旅に携へし、竹の鞭を埋め以って一社を創建すと、故に鞭竹神社とも云ふ。後世鞭竹を転化して藤武と称せりと云ふ。往古中丸近郷を城山と称せし頃、建御名方命を此の地に祀る。一説には鳥久保に小宮と称する地籍あり此処より祭神を遷し祀れるなりと。住民産土神として尊崇し、爾来藤武神社と称す。明治六年村社に列す。
この辺りは日本武尊に関わる神社が多いですね。
白州の白山大神社もそうでした。
ここのところ鈍っているな~と感じていましたが、先週登った富士山でだいぶ筋力が戻ったのか、今日はかなり楽に坂道を走れました。
やはり負荷をかけると違うと実感。
そろそろ甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根に行っときたいです。
旧Blogはこちら
instagramはこちら
X(twitter)はこちら
facebookはこちら
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。