お客さんから良く迷うというお声を聴くので、詳しく調べてみるとあるはずの道が無かったり、既に廃道となって通行止めの道を案内するナビ(ヤフーカーナビなど)があったので、いくつかメジャーな地図アプリに修正申請を依頼しています。
googleマップが一番レスポンスがはやいようで、寸断されていた道は2日間で、実際の道路上に合わせてくれました。
もう1カ所の道も申請が許可されたので、数日中には実際の道路状況を反映するでしょう。
ヤフーマップとMapFanは申請しても、受付けたとか、反映しますという連絡がないようなので、自分でたまにチェックするしかなく、無視されたら再度写真など撮影し申請し直すようです。
一番難しそうなのが、通行止め区間の申請のようで、通行止めだからgoogleカーも当然通れないので、事務局的にも確信が持てないみたいで、2度却下されてます。
仕方ないので、googleカーの撮影した通行止め看板の写る場所のURLを事務局に送信。
それでも駄目ならどうしましょう。
航空写真にも道路はしっかり写っている方は簡単に出した申請を確認出来るので、結論が早いってことなのか。
そして、航空写真だと通行止め区間が絵だけでは判らないから、却下されちゃうのか?
旧Blogはこちら
instagramはこちら
X(twitter)はこちら
facebookはこちら
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。