黒平(甲府)より金峰山表参道で御嶽古道を歩く その③

鶏冠岩の下の難所を抜けると、次は弁慶の片手廻し岩。
大きな岩の上に、大きな岩がチョコンとのっていて、それこそ手で押したら倒れそうなんだけど、びくともしない絶妙のバランスで立っているのか何なのか?
森林限界までは、時々開けた場所に出て、五丈岩が見えるのですけれど、その度にグングン五丈岩に近づいてる感じがするのも、このコースの魅力です。
そして振り返ると富士山ドーン(この日は南側が曇っていて見えませんでしたが)も、このコースの魅力。
森林限界を抜けると、巨石の間を抜けて、よじ登って、飛び越えて、最後に五丈岩に到達。
ほんとうにいいコースです。
山頂は平日ということもあり、登山客は疎らでした。
もちろん表参道で登ったのは自分だけ。
山頂では写真を撮影してすぐに下山。
心配していた雨も落雷もなく、往復6時間57分で森林浴広場迄下山。
全行程19.8km、標高差1734mでした。
林道開通は10月18日だそうです。

甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。