山梨県以外ではあまり見ることのない、一升瓶に入ったワイン。
1800mlあるので、普通のワインの2倍半位です。
白州アルベロの近くには、シャルマンワインさんというワイナリーがあって、白州町の自家農園や契約農場のぶどうを使って、ワイン醸造をしております。
場所は道の駅はくしゅうのすぐ近くで、農園のひとつはアルベロから道の駅はくしゅうに行く途中にもあり、甲斐駒が綺麗に見える、すごく陽当りのよい台地にあります。
白州アルベロにはアルコールのご用意がありませんが、白州町にある日本酒の造り酒屋山梨銘醸七賢さんのお酒と、このシャルマンワインさんのワインは、持込自由にさせて頂いております。
グラスはお貸し出ししています。
瓶はお持ち帰りいただきますが、100㎖だけ残して頂ければ、私が空き瓶を引き取らせて頂きます(笑)
こんどお料理にシャルマンワインさんのワインを使えないかと思い、1升ワインを買ってきました。
ちょっと色々お試ししてみたいと思います。

甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
シャルマンワインさん、試飲も自由にできて、資料館があって、ぶどう畑越しの甲斐駒ヶ岳も綺麗で、すごく素敵なところでした!ワインも美味しかった!一升瓶もあったのですね……今度またアルベロさんに行ったら、寄ってみますね。どんなお料理に使うのかな………楽しみですね。
りえさん そうなんです。
山梨のワイナリーさんは、だいたい一升瓶がありますよ。
甲府のサドヤ醸造さんは中でも特殊でして、タンクでなくて一升瓶で醸造するんです。
ですから、瓶ごとにちょっと味が違ったりするんです。(私の舌じゃ違いは判りませんけども・・・苦笑)
冬は七賢さんの酒粕で甘酒作ろうかなぁって妄想してます。
ホテルでお正月に出してたやつですね。
ちょっとショウガを入れてあったまるやつ。