台ヶ原宿市2024が始まりました!

本日10月18日(金)より3日間、白州町台ヶ原で台ヶ原宿市が開催されます。
初日の今日は、平日ですが中心地の七賢さんと、金精軒さんの周辺から、台ヶ原の東西に骨董品のお店や、クラフト品のお店、そして盆栽や植物や植木のお店、フードメニューのお店、アクセサリーなどが所狭しと並び、たくさんのお客様がいらっしゃっていました。

私たちもお店が終わってから、片づけを後回しにして、白州町花水(台ヶ原のお隣り)からてくてく歩いて見に行きました。
田園の間を歩いて、釜無川を渡って、だいたい15分位歩くと台ヶ原に到着です。
まずは七賢さんの蔵に横から入ると、いつもと全く違う雰囲気。
骨董品のお店がずらり。
私たちは骨董品のことはさっぱりで、うまく言えませんが、見ているだけでも面白い。
蔵を抜けて台ヶ原の宿場町跡に出ると、そこもいつもとは全然違う光景。
はじからはじまで見て回ったら、なんだかお腹が減ったので、歩きながら食べられそうなものを買って、ムシャムシャ食べながら散策しました。
台ヶ原宿には民家も多いのですが、みなさん軒先を開放して、お店が出店しており、協力的な地域なんだぁと感心。

面白かったので、チャンスがあれば、明日も明後日も見に行きたいです。
台ヶ原宿市のウェブサイトはこちらです。
https://daigahara-syukuichi.jp/

歩いて1.3㎞程ありましたが、駐車場代わりにモーニングやランチをご利用のお客様は、お車をおいて頂いても結構です。
モーニングのお客様は11時迄ならOK。
ランチのお客様は16時迄ならOK。
事前にお電話下さいませ。(みなさんお食事はして下さいね。5人の内一人だけはご勘弁)

甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp

↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。

2 件のコメントが “台ヶ原宿市2024が始まりました!” にあります。

  1. チーちゃん より:

    台ケ原宿
    バス通りだったんですね。イメージとして、古い町並みが沢山あってと想像してたのですが……。楽しそうな催しですね。町中と違い綺麗な空気の中でのそぞろ歩き気持ち良く楽しそうですね。今日も是非お出かけ下さい。

    1. チーちゃん 台ヶ原宿は国道20号線と並行してある旧道で、造り酒屋の七賢さんや、信玄餅の金精軒さんがあります。
      古民家も残っておりますが、一般住宅も多くなっています。
      一見すると気づかないひっそり溶け込んだカフェなんかもあり、ここ数年でお店が増えているようですよ。

この投稿はコメントできません。