焙煎の練習2度目

焙煎の先生より、記録は秒単位でとの指摘を受け、記録するようにしましたが、なかなかその瞬間の秒数を記録するのが難しく、あくまで目安的な感じになってしまう。
また、煙がたちのぼる様子や、豆の弾ける音の判断もなかなか難しいです。
今回は前回よりも、豆がふっくらして、色も均一になってきて良いような気がします。
前回より焙煎の時間は1分少々長くなっています。
1日経ってから飲んでみて判断です。
本当に難しい・・・
1回の焙煎を300gでやっていますが、目減りして260g位になるので、実際には400~500g程度は焙煎しないと、足りないと思うので、次回は分量を増やしてやってみよう。

旧Blogはこちら
instagramはこちら
X(twitter)はこちら
facebookはこちら

↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。

2 件のコメントが “焙煎の練習2度目” にあります。

  1. チーちゃん より:

    最近は、喫茶店などは行くこともなく
    焙煎したてのコーヒーはいつ頂いたやら
    せいぜい豆を買ってきて、ひいてコーヒーメーカーで入れて飲むだけです。焙煎したてはさぞ美味しいことでしょう。期待してます。

    1. チーちゃん そうですね。
      喫茶店にはあまり行かなくなりましたが、たまに行くととても贅沢な気持ちになれますね。
      焙煎の先生に教えて頂いておりますが、焙煎直後より翌日~3日・4日後の方が、薫りも風味も熟成してよくなります。
      逆に焙煎したては、薫りも風味もあまりなく、焙煎したての香ばしい薫りだけがするようです。
      ですので、自分で焙煎を始めたら、出来るだけ毎日、もしくは2日おき位に焙煎しないと、美味しい状態を継続できないようです。
      しかし、ほんとうに難しいです。

この投稿はコメントできません。

観光や体験

次の記事

春の七賢蔵開き2024