おはようございま~す。
モーニングとランチの白州アルベロです。
暖かくなりましたが、明日からまた寒気が流れ込んで寒くなるようです。
甲府では開花していた梅も、こちらではまだ固く小さいままです。
昨年のブログで見たら、裏の山林で蕗の薹を採ったのは3月18日だったみたいです。
先日の雨で山麓の雪が融けたのか、水路の水量が増えたように見えます。
以前から注目していた、釜無川の対岸の斜面で凍結融解による浸食が急速に進んでいるようです。
3枚目の写真の黄色い囲みの部分ですが、秋の雨で最初に大きな木が倒れ、土の部分が露出してから、真冬になって凍結。
凍結した土は持ち上がり、日中少し融けて土が下に落ちる、また夜凍結し土を持ち上げ、日中土が落ちるを繰り返し、だんだん斜面を削り取って掘っていきます。
そのうち、上の地面の下が空洞になって、地面が丸ごと落っこちるを繰り返します。
登山道崩壊の原因の一つですが、見る限り幅が20m位ありけっこう大規模なようです。
上は森のようですけれど、その向こうは確か空き地で、その先は公道のような気がします。
春になって崩れた斜面に、草でも生い茂ってくれれば浸食も止まるのか。
お休みの日に川を渡って見に行ってみようかと思います。



甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
#白州アルベロ #白州ランチ #白州モーニング #北杜市ランチ #北杜市モーニング #台ヶ原ランチ #富士見モーニング #諏訪モーニング #茅野モーニング #原村モーニング