近所の山は雪まみれっぽいので、羅漢寺山へ。
雪は残っておらず、けっこうあったかい。
途中寄った梅の里の梅も満開。
出会った登山客は2人。
たまたま、ロープウェイもメンテナンスでお休みだったので、観光客も20人いない位。
白砂山の手前の木に赤い矢印があって、ショートカットの道かと思い登ったけれど、すぐに道はなくなり、適当に登ったら道に復帰するも大幅なロス。
あの矢印は何だったのか?(笑)
帰りは山宮温泉に汗を流してサッパリ。
全行程12.6km 2時間43分 標高差は926mでした。

長瀞橋から登り、御岳古道と合流してから、最初の絶景ポイント「太刀の抜き石」
あの岩の先まで行けます。(危ないけど)
お天気が良いと富士山が綺麗に見えるんです。

茅ヶ岳や八ヶ岳・南アルプスが眺望できる西側の展望台。

花崗岩の露岩が綺麗な白砂山です。

鞍かけ岩の標識の少し先から登山道を外れて、羅漢寺山の登山道直下にショートカット出来るバリエーションルートがあります。

弥三郎岳こと羅漢寺山の山頂は結構な高度感あります。
事故はないのだろうか?

御嶽古道はあの金峰山迄続く表参道なんですよね。

眼下には能泉湖(のうせんこ)こと荒川ダム。

昇仙峡ロープウェイ山頂駅にある八雲神社。

現在MTB「も」通れる麦坂道。
登山者も使えるけれど、どう考えてもいつか事故が起こるようね。

何度見ても迫力ある仙娥滝(せんがたき)です。

ようやく落石による通行止めも解除されて、遊歩道を上から下まで歩けるようになりました。
覚円峰も真下から見られるようになって良かったです。
甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
#白州アルベロ #白州ランチ #白州モーニング #北杜市ランチ #北杜市モーニング #台ヶ原ランチ #富士見モーニング #諏訪モーニング #茅野モーニング #原村モーニング