今日は定休日です春分の日で、今日から4日間は台ヶ原の七賢さんで、春の蔵出しイベントが開催されます。
朝からすごく良いお天気。
昨日も暖かかったので、この辺りの雪はすっかり融けましたが、甲斐駒ヶ岳は雪化粧で輝いて美しい。
お彼岸過ぎに気温次第で、お芋を植えられたら植えたいので、5メートル程の畝を2本作りました。
お聞きしたところ、だいたい畝幅は60センチ位で、6~8センチの溝を掘って、種芋を30センチ間隔でおいて、お芋の間に化成肥料を一握り、お芋の上に土をふんわりのせるんだそうです。
種芋は大きいのを1/2や1/4にカットするより、50グラム位の小さいのをポンポン置いた方が、向きも気にせず素人さんには失敗が少ないんですって。
あとは裏の山林の神様のお水を換えて、側溝の落ち葉を片付け、駐車場に除草剤を撒いて、窓拭きをしました。
来週は遅霜の心配がなければ、じゃがいもを植え付けて、アスパラを防獣ネットの外に植えようかと思います。
アスパラは数年後に食べられるようなのがニョキニョキ出てくるそうで、結構強いらしいです。
玉ねぎもじゃがいもも、量的には大したことはないですが、野菜が高いですから、少しは足しになってくれればうれしいです。
この3倍くらいの畑が出来るようになれば、だいぶ沢山作れますが、電動の耕運機だけしかないのと、夏の草むしりを考えると、今の生活からすると躊躇してしまう。
お米もやってみたい気持ちはあるけれど、農機具が何にもないから到底無理。
楽しみながらがいいですね。




甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
#白州アルベロ #白州ランチ #白州モーニング #白州レストラン #北杜市ランチ #北杜市モーニング #北杜市レストラン #台ヶ原ランチ #台ヶ原レストラン
畑仕事、お掃除などお休みもお忙しく過ごされたご様子、お疲れ様でした。
素晴らしい甲斐駒ケ岳を眺めながらの作業、疲れも緩みますね。ジャガイモの植え付け早いんですね。又、動物に邪魔されないといいですね。アスパラガスも楽しみですね。
チーちゃん じゃがいもは、何人かの方に聞きましたが、遅霜の心配をするならば、ゴールデンウィーク位という方と、遅霜がないと予想してお彼岸さん前後に植え付ける方。
4月に入ったら植え付けて、遅霜に耐えられる位まで、育てちゃうという方がいました。
今年は防獣ネットで囲んだので、ハクビシンは大丈夫と思いますが、お猿さんに狙われると、上手にお芋も抜いてしまうそうです。
今年は一度もお猿の軍団が襲来していないので、このまま他所に群れ毎移動したのだと嬉しいです。