清春芸術村から白須・台ヶ原をラン

今回の定休日は疲労回復に努め、山行もランニングもなしと思っていましたが、甲府の母のところの極上マッサージ器に掛かりながら昼寝したら、思ったより体が軽くなったので、白州に戻って裏の山林からランニングスタート。

清春芸術村迄登りの林道をひたすらラン。
途中、関電工さんが、林道沿いの電線まわりの木を伐採してました。
昨年の梅雨から夏場は停電が頻繁に起こって、営業時間中に真っ暗になっちゃって困りましたが、今年は少し減るかな?
関電工さんありがとうございます!!

清春芸術村の桜は当然まだまだ固い蕾です。
30本位の大きな桜が並んでおり、枝が低いので見ごたえがあります。

帰りは関電工さんの作業の邪魔にならないよう、県道を下りました。
途中の清泰神社さんにお参りすると、なんとなく拝殿の裏に本宮がありそうな気がして、裏に回ってみると本宮らしい、石の祠がありました。
下の台座はなくなっているようです。
少し離れたところにも同じ位の大きさの石の祠がありますが、そっちはきっと山の神かなんかと思います。

花水集落まで下りてから、今度は釜無川の上流へ向かって走り、白須地区から台ヶ原へ戻ります。
途中、ぶどう畑の中にある、鳥居には以前は暗がりで「弐田神社」と書いてあると思いましたが、どうも「武田神社」らしく奥の祠に武田菱がありました。

ぐるっと回って12キロ。
帰ってくると丁度日没間際で、近所の建設会社の方が、仕事あがりに「せぎ」(用水路)で釣りをしてました。
お話しによると小淵沢の方の釣り堀から逃げ出した虹鱒が、せぎを通って流れ着き、ここで大きくなるんじゃないかとのこと。
この間は50cmの大物を釣ったんだそうです(笑)

甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
#白州アルベロ #白州ランチ #白州モーニング #白州レストラン #北杜市ランチ #北杜市モーニング #北杜市レストラン #台ヶ原ランチ #台ヶ原レストラン