爆竹も繰り返しているうちに慣れてしまうとそうなので、泣く泣く2万円もって甲斐市のビバホームに。
「猿去るネット」という猿専用の防獣ネットと、猿の垂直跳躍力以上に延ばせるのぼり旗ポール12本と、それを立てる杭も12本を買って来て作業開始。
あと、時間いっぱい使うため、かつやでカツ丼も!!猿に勝~つ!!
まずは涙を流しながら畑の掃除。
バケツ一杯抜かれてしまった玉ねぎを回収。(ろくに食べてもいない!!悔しすぎます!!)
続いて、猿を呼んでしまう、地面に落ちている栗の実を綺麗に回収し処分。
落葉に埋まってしまって見えない分もあるので、ついでに落ち葉も回収。
マムシ対策にもなる。
ハクビシン対策用に張ってあったネットは、人が跨げる位の高さで、垂直跳躍力が2mとも言われるニホンザル用には無力。
2m20㎝位の高さになるように、猿去るネットを設置。
この猿去るネットは、網目がひし形◇なので、猿が登ろうとすると、縦方向にビョーーンと伸びるようになっていて、すごく登りにくく、網の紐もすごく細くて、嫌らしくお猿にまとわり絡みつくため、嫌がるのだそうです。嚙み切られる可能性はありますが、細くて噛み切り難そうに感じました。
出入口は2か所作り、その部分は網が二重に重なるようにして、隙間をなくしました。
まわりには石をおいてめくり難くして完了。
来週位にはじゃがいもの葉が、地表に出てくると思うので、間に合うように陽が落ちるまで作業して、なんとか仕上げられました。
猿去るネットはこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BMK7J2O?psc=1&ref_=cm_sw_r_cp_ud_ct_92GXWBXDG5YA0CA9HT11
途中、ネットが足りなくなって、コメリと綿半に行ってみましたが売っておらず、基本的に同じ構造のネットを買ってきました。
なぜか値段は倍以上しましたが、「猿去るネット」の方が、絡みつく感じやネットの強度が高いような感じがしました。
全部で2万円近い費用が掛かりましたので、効果があってほしいものです。
せっかくのお休みは、1日猿対策で終ってしまった。





甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
#白州アルベロ #白州ランチ #白州モーニング #白州レストラン #北杜市ランチ #北杜市モーニング #北杜市レストラン #台ヶ原ランチ #台ヶ原レストラン
とんだ出費でしたね。野菜作りの挑戦、猿如きに負けたくないですものね(笑)長ネギ食べるんですか。免疫ができてるんですかね?
いずれにしても、余計な出費と労力、腹が立ちますね。お疲れさまでした。
花水の桜は本当に綺麗ですね。写真有り難うございます。
チーちゃん 野菜もですが、これ以上日常的に、近くに住みつかれて、万が一お客様に何かあっては行けないので、餌になりそうなものを除去しておかないと、何かあってからでは遅いですからね。
全国的に猿が人里に急接近しているところが増えていて、問題になっているそうです。