裏の山林入口にユキノシタが咲いていました。

裏の山林にあがる道の石垣にかわいいお花が咲いていました。
ユキノシタっていう山野草だそうです。

葉っぱは茹でたり天ぷらにして食べられるんですって。
さらに、薬草としても「切り傷の化膿、やけど、漆かぶれ、ひきつけや中耳炎、扁桃腺、腫れ物、健胃、解毒、解熱、鎮咳、心臓病、腎臓病、腎結石」などなど万能なんだそうです。

自生しているのか、過去にここにお住まいだった方が、観賞用に植えられたものなのかは定かではありません。

甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
#白州アルベロ #白州ランチ #白州モーニング #白州レストラン #北杜市ランチ #北杜市モーニング #北杜市レストラン #台ヶ原ランチ #台ヶ原レストラン

2 件のコメントが “裏の山林入口にユキノシタが咲いていました。” にあります。

  1. チーちゃん より:

    先日、他所のお庭にあるのを見かけました。
    昔はどこにでも生えていましたが、珍しいなと思ったばかりでした。天ぷらも美味しいでずよ。
    お花、何か妖精のように写ってますね。可愛いこと。

    1. チーちゃん そうですね。
      昔はこの葉っぱをよく見たなぁと思いました。
      きっと流行った時があるんですね。
      ほんとうに妖精みたいです。
      食べられるとは知りませんでしたが、食べられる草花はすごく多いんですね。
      覚えるのは大変そう。

この投稿はコメントできません。