久しぶりのお山は日向山2周で

モーニングとランチの専門店 白州アルベロです。
今日も読んでいただけてとっても嬉しいです!!
すごく暑かったですね。

6月12日の日向山と13日の甲斐駒ヶ岳の登山道修復作業から、先々週は夏風邪、先週はペレットストーブの設置、今週は基礎工事の補修と、3週連続でお山に行けないかなと思って、近所のランニング等していましたが、思いがけず昨日は雨が降らず、1日で工事が仕上がったので、今日はチャンス!!と思い、急いで山の天気予報を調べたものの、どこも昼頃から雷雨の予報。
ならばと、近くの日向山に珍しく早朝スタートで行って参りました。

今日は尾白川渓谷駐車場スタートで、矢立石登山口まで登り、そこから日向山を2往復し、下の駐車場に下山する計画。
水は1リットル+おじろの売店でスポーツドリンクも1本追加してスタート。

1回目は尾白川渓谷駐車場から山頂まで1時間30分。
矢立石迄走って下りると、先日もご一緒した北杜山守隊の作業リーダーさん2人が、丁度ピッタリ矢立石の駐車場に入って来たので、2周目は一緒に登山道の様子を観察しながらゆっくり登りました。
お二人と話しているとすごく勉強になる。
2度目の山頂でパンとエナジーゼリーを、スポーツドリンクで流し込み下山。

今日は暑かったので、ちびちび水を飲んでいましたが、汗の量の方が多かったのか、2周目3回足が攣ってしまった。
68番は3袋だけ携帯していたので4度の足攣りをしないように、走らず注意しながら下山しました。

下山後は尾白の湯で汗を流してから、食堂で「日向山丼」なる名物丼を頂きました。
うちのお店のモーニングでもお世話になってる、フランクさんのベーコンとうちのお客様でもある鬼塚さんの玉子と、白州米、そして尾白の湯のお塩で作った塩ポン酢なんですって。
見た目は地味ですが、素材自体は美味しかったです。900円也。

近くのコメリさんで畑の腐葉土を15袋積んでから、ドラックストアで晩酌用尾缶チューハイを買って帰りました。
日向山ダブルは余裕かなぁと思っていましたが、暑さにやられました。
しかし、昨日に続いて天気予報は外れたので、赤岳&阿弥陀岳か鳳凰山か甲斐駒ヶ岳なら行けたなぁ~残念。

全行程 5時間5分 13.5km 標高差1603mでした。

いつもより時間早めなので、駐車場は結構空いております。

尾白川渓谷駐車場と矢立石登山口駐車場の間にある池?下りて見たことはないです。

矢立石登山口駐車場迄35分。まぁまぁ車が停まっていました。

1周目は1時間30分で到着。霧で何も見えませんでした。

2周目の方が霧が晴れて来ていました。

ゆっくり下山でした。

尾白の湯の白州庵の名物 「日向山丼」だそうです。

備忘録としてマルチの穴の間隔と野菜の対比表。

土が減って来たので、15袋土を入れます。(次週)
コメリで一袋228円。

甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
#白州アルベロ #白州ランチ #白州モーニング #白州レストラン #北杜市ランチ #北杜市モーニング #北杜市レストラン #台ヶ原ランチ #台ヶ原レストラン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です