竹宇駒ヶ岳神社で初詣し、中山展望台で初日の出を見る

2025年がスタートしました。
どうぞ今年も宜しくお願い致します。
モーニングとランチの白州アルベロです。

今朝は朝ランで地鎮祭もお願いした「竹宇駒ヶ岳神社」へ初詣後に、白州の中山という標高888mの山頂手前にある立派な展望台から初日の出を見よう!!と計画。
アラームはいつもの4時半セットしてあるつもりでしたが。。。今日は水曜日の定休日パターンで5時半セットで、布団の中でアラームが鳴るのを待っていましたけれど、なかなか鳴らないので暗がりで時間を確かめると、既に4時58分。。。(ちなみに定休日仕様で、めっちゃ疲れてる日用の6時45分パターンもあります)

頭の中で計算して、先に日の出を見てから、初詣に行けば家からランしても日の出時刻の6時56分には余裕だなとか、でもその後に竹宇駒ヶ岳神社に回ったら、今日の予定に間に合わないなとか、ぐるぐる考えた結果、優先順位的にはやっぱり初日の出だろうと結論を出し、初詣は車で行きつつ、帰りに登山口に車を横づけして中山に登ることに。

甲府の武田神社のイメージで駒ヶ岳神社に行ってみると、そこは真っ暗けっけで、登山者の車が多数駐車場に停まっておりましたが、初詣の参拝者はゼロでした。
皆さん七丈小屋泊まりなんだろうなぁ~と思いながら、初詣を終えて駐車場に戻ると、丁度登山を開始した方がいらっしゃいました。
甲斐駒ヶ岳や日向山か尾白川渓谷のどこかで、初日の出を見る方なのかなぁ~。
どうぞご安全に。。。
初めての白州での年越しだったのですが、なるほど初詣はわざわざ早朝に行っても、おみくじが出来るわけではないのだなということは判りました。
あとで暖かくなってから家族とゆっくりくればいいですね。

そして、中山の登山口「中山峠」に来ると、先客の車が2台。
1台は丁度今ついたところです。
日の出までは1時間位あります。
15分で展望台に到着し、展望台で待っていましたが、何しろ寒い!!
暖まるために山頂までランして戻り、展望台下の小屋で時間迄待っていると、ぞくぞくと人が増えて来ました。

頃合いを見計らって展望台に登り、白州で見る初日の出を堪能。
今年も1年良い年になりますように。

甲斐駒ヶ岳と田園の見える店 オーブン料理 白州アルベロ
https://cafe-albero.jp
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
#白州アルベロ #白州ランチ #白州モーニング #北杜市ランチ #北杜市モーニング #台ヶ原ランチ #富士見町ランチ #富士見町モーニング #初日の出 #竹宇駒ヶ岳神社 #中山展望台

    2 件のコメントが “竹宇駒ヶ岳神社で初詣し、中山展望台で初日の出を見る” にあります。

    1. チーちゃん より:

      明けましておめでとうございます。
      今年も早朝からのご活躍、素晴らしい日の出をご覧になって良いお年になることでしょう
      今年も楽しいブログを拝見できることを楽しみにしてます。どうぞ宜しくお願いします
      お体に気をつけてお店のご繁盛にお励みくださいませ。

      1. チーちゃん 武田神社と同じつもりで、早朝真っ暗闇の中で駒ヶ岳神社に参拝に行きましたが、夜中はだーれもいなくて真っ暗でした。
        来年は初日の出だけにして、初詣は昼に行くようにします。
        また、日の出の40分前に着いて仕舞ったので、冷たい強風の中で体が冷え切ってしまいましたから、せいぜいギリギリの6時45分位に着くように、来年はお店から直接ランニングするようにして、ホッカイロは必須だなと判りました。
        何事も経験ですね(笑)

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です