今日はコーヒーカップ、サラダボール、ごはん茶碗なんかが届いたので、梱包を解いて洗浄。
試しにコーヒーマシンで一杯入れてみた。
設定しておいた分量ぴったりでした。
このカップはシンプルだけど、唇がカップの縁にあたる感じがとても良く、美味しく感じる。
厚みもあるので冷めにくいし、なぜか不思議と軽いです。
そして、みんな大好きサラダバー&ソフトドリンクバー&ランチは白州米お替り自由コーナーも、食器を並べてピッタリサイズで大正解でした。
この辺りは完全に経験値の勝利だなぁ。
ちなみに接客マニュアルとか、料理の説明原稿とかありません。
夫婦二人とも、その辺のことは何にも考えてなかった。
けど、頭ぢゃあ判っているからまぁいいや。
白州のお米や野菜や山の話し、ここが大好きなんだってことが伝わればそれでいい。
みんなお客さんが帰りたくなくなっちゃうなら、宿屋仲間に宿でも始めて貰おうっと。
私はもう年齢的にも精神的にも出来ないけど(笑)


旧Blogはこちら
instagramはこちら
X(twitter)はこちら
facebookはこちら
↓いつも「応援」をありがとうございます。嬉しいコメントお待ちしております。
素敵なコーヒーカップ。一言で言うなら
優しいです。本当に柔らかな色合いで、優しい気分になりそうです。
チーちゃん このコーヒーカップはアタリでしたね。
持ち手も持ちやすいし、軽くてたっぷり入るし、厚みもあって冷めにくいし、下のお皿が少し楕円形で、スプーンやお砂糖・ミルクなんかもゆったり置けていいです。
何より縁の厚みや丸みがすごく唇に当たる感触がいいです。
焙煎の腕前はイマイチですが、豆が良いのと、このカップのお陰で3割増しですね!!
すばらしいてす!これぞ経験値ですよね。長期滞在希望、泊まりたいので宿や仲間様によろしくです(笑)
りえさん 経験値でどこまで乗り切れるか全く判りませんが、今日は設計士の先生が最終的な現場確認に来て下さいまして。
お店のことで雑談をしておる中で、「接遇マニュアルは用意されたんですか?」と聞かれ、しばらくポカーン。
そういえば、全然考えてなかったことに気が付きました。
別に自分達で作る料理だし、近所のことも何となく判ってきたので、お客さんが来たらお出迎えして、お料理をお出しすればいいや位にしか考えていませんでした。(笑)
そうか、そういうの用意するのか~ って思いつつも、まぁ、自然体でいけばいいかって思って、マニュアルなど作る気もない私たちなのでした・・・